短期集中治療
仕事が忙しい、遠方から来ている、海外に赴任する、結婚式や就職を控えているetc…
当院では、こうした様々な理由で歯医者になかなか通いづらい・時間的制約のある患者様のために「短期集中治療」を行っております。
最終的な治療内容や治療の質や金額は一切変わりません。
1回の治療時間をできるだけ長くとって進めることで治療回数を減らし、早く治療を終わらせることができます。
*ただし、重度の歯周病や歯の神経を取りのぞく治療など・・、治療の内容によっては回数と時間をかけないといけない治療もございます。担当の先生とご相談ください。
*また、ご予約状況によってはご希望の日時・時間帯に添えない場合があります。予めご了承のほどお願いいたします。
「短期集中治療」をご希望される方は、スタッフまでお気軽にお申しつけください。
痛みの少ない治療
多くのヒトが歯医者に対して「痛いくて怖い」といったイメージをお持ちではないでしょうか。
みなさんが歯医者が苦手だと感じる1番の理由が「痛み」ではないかと思います。
当院では、患者様の「痛み」を最大限、緩和させるための取り組みを行なっています。
以下、渋谷宮益坂歯科で取り組んでいる「痛みへの配慮」の4つのpointをあげていきます。
痛みへの配慮
-
-
POINT1
表面麻酔の
使用まず、針の注射の麻酔をする前に、表面麻酔をします。
注射を刺すときが1番痛みを感じる瞬間です。
表面麻酔によって、粘膜をヒリヒリさせることで、注射針を刺す痛みを和らげることができます。
-
-
POINT2
電動麻酔器の
使用当院ではすべての患者様に「電動麻酔器」を使用しております。
電動麻酔器は、麻酔液の注入スピードを一定に保つことができ、余計な圧力をかけずに麻酔を行うことができるため、痛みの軽減につながります。
また、麻酔をした後もすぐには治療を行わず、浸透するのを待ってから治療に入ります。
-
-
POINT3
最細の注射針を使用麻酔時の患者様の痛みをさらに軽減させるため、従来の33Gのものから、より細い35Gの注射針を導入しました。
刺通抵抗値が従来のものよりも15%軽減され、針の太さも0.03mm細くなっています。
-
-
POINT4
治療後の痛みへの配慮治療内容によっては、麻酔が切れた後に痛くならないように痛み止めを処方することがございます。
痛くなりそうだなと思ったら早めに飲むことで術後の痛みを緩和することができます。
リラックス麻酔法について
リラックス麻酔法
(静脈内鎮静法)の説明動画
リラックス麻酔法
(静脈内鎮静法)の流れの動画
わかりやすい治療説明
「治療中なにをやっているかわからないまま、気付いたら削られていた」「特に説明もなしに歯を抜かれた」など・・・
説明不足により、患者様からこうした不安な声を聞くことが多いです。
専門的な言葉を使わずに、しっかりとした治療内容を事前に説明し理解していただくことで、患者様にも安心感が生まれると思います。
当院ではアニメーションや小冊子やお口の模型などを使用し、患者様への「わかりやすさ」を心がけております。
血圧測定のモニター画面の見方の説明動画
当院では外科処置をする際には患者様の全身を確認しながら、進めてさせていただいております。血圧測定のモニター画面をわかりやすく説明させていただくように、この説明動画をご覧になってください。