セラミック治療について
つめ物・かぶせ物は、保険適応の「銀歯」か白い陶器の素材でできた「セラミック」に大きく分かれます。
当院では、審美性や機能性などですぐれている点から、セラミック治療をお勧めしております。
ここでは、セラミックによって、得られる利点をいくつかご紹介させていただくのと当院で取り扱っているセラミックのつめ物、かぶせ物の種類についてご紹介しますね。
こんな方に
セラミック治療がオススメ
・美しく自然な白い歯にしたい方
・銀歯が気になる方
・差し歯の色が気になる方
・虫歯になりやすい方
・金属アレルギーの方
セラミック治療の利点
1.口の中で目立たない!!
話をしている時や笑った時に銀歯は目立ちます。セラミックは、天然の歯の中に溶け込む自然な仕上がりで作成しますので、口を開けて笑っても目立ちません。
専門の歯科技工士さんにオーダーし、ご自身の歯の色にあったつめ物、かぶせ物をオーダーメイドで作成いたします。その結果、人前でも自信を持って話せるようになり、自然と笑顔も素敵になります。
2.歯を白くできる!!
セラミックは自分で白さの度合いを選べるため、天然の歯よりも白くことが可能です。
美しい歯を手に入れたい人やこれからホワイトニングをしてご自身の歯を白くしていきたい方にはセラミックは非常にオススメです。
3.銀歯と比べて虫歯になりにくい!!
銀歯は虫歯の再発率が高いと言われています。時間が経つと銀歯は口の中で劣化し、銀歯と歯の間にすき間ができてきます。そこに汚れがたまって虫歯ができるのです。
セラミックは陶器の一種で、口の中に長期間入っても安定し劣化することがほぼありません。それゆえ、銀歯と比べて格段に虫歯の再発率が低いのです。
4.汚れがつきにくい!!
銀歯は表面に細かい傷ができやすく、その中に汚れが入り込みやすいです。
一方、セラミックの場合は、最初に表面をコーディングして焼いておくので、表面に傷がなくツルツルなので汚れがつきにくいです。これもセラミックが虫歯になりづらい理由の1つなんです。
5.身体に優しく、
金属アレルギーの心配がない
銀歯を入れてしばらく経つと金属成分が溶け始めます。やがて溶けた金属によって歯や歯ぐきの色が黒ずみ、人によっては金属アレルギーを引き起こすケースもあります。
その点、セラミックは陶器なので心配ありません。身体にとっても非常に優しい材質なんです。
セラミック治療の注意点
セラミックは欠けたり、
割れたりすることがある
セラミックのつめ物やかぶせ物は欠けたり、割れたりすることがあります。その原因の多くは夜間の歯ぎしりや食いしばりを無意識のうちにしている習慣によるものです。
当院ではセラミックを過剰な力から守るため、夜間のマウスピースをオススメしています。
奥歯の中程度の虫歯に使用するつめ物
虫歯を削った後に詰めるものにはいくつか種類があります。
素材の性質や、審美性、経済性をよく理解して頂いた上で、患者さんにとって最適な物をお選びください。
奥歯セラミック(つめ物)の
種類と特徴
セラミックインレー
全体がセラミックからできていて、歯の色と合わせて作製されるので、ご自身の歯と非常にマッチします。
長年使っても変色することもなく、ツルツルにコーティングされているため、汚れがつきづらいです。
奥歯のつめ物の中では最も良い素材と言えます。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | 50,000円 /1歯 |
2年間 |
ハイブリッドセラミックインレー
レジン(プラスチック)が混ざったセラミックのつめ物となります。見た目はセラミックと同じく綺麗ですが、長年使っているとレジンが変色する可能性があります。
また、セラミックインレーに比べると強度がやや劣ります。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | 50,000円 /1歯 |
2年間 |
ジルコニアインレー
ジルコニアと呼ばれる人工ダイヤモンドの素材からできているつめ物です。従来のセラミックよりも強度に優れた素材となり、割れづらいのが一番の特徴ですが、色の再現性には劣ります。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | 50,000円 /1歯 |
2年間 |
つめ物についてさらに詳しく知りたい方はこちらに:
前歯治療の補綴物
(つめ物・かぶせ物)
前歯を治療する補綴物(素材)にはいくつかの種類があります。
素材の性質や、審美性、経済性をよく理解して頂いた上で、患者様にとって最適なつめ物・かぶせ物をご検討ください。
前歯・奥歯セラミック(かぶせ物)の種類と特徴
オールセラミックプレミアム
・天然の歯と合わせた色味で作製することができるため、前歯のセラミック治療では一番お勧めの素材となります。
・ジルコニアのフレームのうえにセラミックを焼き付けているため、強度にも優れ、奥歯での使用も可能です。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 150,000円 /1歯 |
5年間 |
オールセラミックスタンダード
・全体がセラミックからできている被せ物です。透明感があり、天然の歯と合わせた色味で作ることができます。
・強い衝撃が加わると割れてしまう可能性があります。
・主に前歯で使用されることが多い素材です。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | 100,000円 /1歯 |
5年間 |
FCZ(フルカントゥア・ジルコニア・
クラウン)
・6種類のジルコニアのブロックからご自身の歯の色に一番合ったものを選び、グラデーションを付けて仕上げます。
・ジルコニアを使用しているため、強度があり、主に奥歯でお勧めの素材となります。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | 100,000円 /1歯 |
5年間 |
ジルコニアクラウン
・ジルコニアの3種類のブロックの中からご自身の歯の色に一番近いものを選び、作製します。
・色の再現性に劣るため、主に奥歯で使用する素材となります。
※表は左右スクロールできます。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★ | ★★★★★ | ★★★ | 50,000円 /1歯 |
5年間 |
かぶせ物についてさらに詳しく知りたい方はこちらに:
セラミック治療の流れ
1. カウンセリング
・事前に十分なカウンセリングを行います。セラミックの料金や特徴などをしっかり説明し、患者さまの希望をお伺いし、ご納得していただたうえで治療が始まります。
2. 虫歯の除去・型採り
虫歯を完全に取りのぞきます。
小範囲の虫歯であればつめ物(インレー)、歯の神経まで到達している虫歯や広範囲の虫歯であればかぶせ物(クラウン)の型採りとなります。
必要に応じて仮歯の期間を設けることがあります。
3. シェードテイキング
シェードガイドという色の見本の中から周囲の歯と合った色を決め、写真を撮影します。
これらの資料を基に歯科技工士さんと連携し、作製していきます。
4. 完成・メンテナンス
出来上がってきたつめ物・かぶせ物の色味や適合を確認した上で装着します。
約3ヶ月に1度のメンテナンスへと移行します。
※セラミック治療の保証の条件にもなります。